宇治市の古いカレンダーやシュレッダーごみの処分はどうする?オフィスでの適正処理方法を解説【法人向け】
カレンダー・シュレッダーごみは基本的に可燃ごみ、ただし例外も

多くの場合は事業系一般廃棄物(可燃ごみ)として扱われる
宇治市の事業所から排出される古いカレンダーや細断済みの書類(シュレッダーくず)は、原則として「事業系一般廃棄物(可燃ごみ)」に分類されます。これらは日常的に発生する紙ごみであり、特別な処理が不要なため、通常は可燃ごみとして処分可能です。
ただし、事業系ごみは家庭ごみの回収拠点には出せません。事業者が責任をもって、宇治市の許可業者と契約し、適正に処理する必要があります。
産業廃棄物扱いになるケースとは?
以下のような場合、シュレッダーごみや書類が「産業廃棄物」に該当することがあります:
- 外部委託・請負業務で発生した帳票・資料
- 顧客情報などを含む機密文書で、溶解処理が必要なもの
- 文書回収業者が集荷・処理する場合
このようなごみは、マニフェスト管理が必要な場合もあるため、事前の確認が重要です。
判断に迷ったら許可業者に確認を
「これは可燃?それとも産廃?」と迷ったときは、宇治市の一般廃棄物収集運搬許可業者や、専門の処理業者に相談しましょう。
宇治市一般廃棄物収集運搬業許可業者一覧(PDF)
専門サイトで簡単見積依頼・相談(gomi.kyoto)
紙でもリサイクルできないものがある

リサイクル不可な紙素材の例
以下の紙類は再生紙の原料にならず、可燃ごみとして処理する必要があります:
- 合成紙(例:ユポ紙)
- 裏カーボン紙・ノーカーボン紙
- 圧着はがき、ラベル台紙
- 感光紙、写真用インクジェット紙
- 金属(箔押し)加工された紙
- 感熱性発泡紙(広告紙など)
よくある処分方法と注意点
カレンダーの分別ルール
カレンダーは紙以外の素材(プラスチック・金属)を含むことが多いため、以下のように分別しましょう:
- 可燃ごみ:紙部分(表紙・中紙)
- 不燃ごみ:金属リング、プラ台座など
※契約業者によっては混合処理が可能な場合もあるので、契約内容を確認しましょう。
シュレッダーくずの排出ルール
細かい紙くずが飛散しやすいため、以下の方法で出しましょう:
- 透明・半透明袋で口をしっかり結ぶ
- 破れやすい袋は二重にする
- 業者指定の袋がある場合はそれを使用
一時保管の注意点
保管時には、湿気・虫・異物混入に注意し、紙くずが飛ばないよう密閉容器で保管するのが理想です。屋外保管は避けましょう。
費用はかかる?無料で出せる?
契約回収なら基本費用内
定期契約している業者があれば、カレンダーやシュレッダーくずは通常の回収ルートで処理されます。
臨時・スポット依頼時の費用
年度末やオフィス移転など、大量のごみが出る場合は、臨時回収を依頼できます。
- 料金目安:45L袋 × 数百円〜
- 内容や異物混入の有無で追加費用あり
出し方に違反すると回収不可
以下のような違反があると回収されません:
- 密封不十分
- 金属などの異物混入
処分を業者に依頼するには?
まず契約状況と対象物を確認
すでに契約している業者があるか、またカレンダーや紙ごみが回収対象に含まれるかを確認しましょう。
伝えるべき情報
- ごみの種類(例:カレンダー/シュレッダーくず)
- 使用袋の種類・サイズ
- 数量
- 希望回収日時
許可業者一覧で信頼できる業者を
宇治市で事業系一般廃棄物を回収できるのは許可業者のみです。
宇治市一般廃棄物収集運搬業許可業者一覧
gomi.kyotoで簡単見積依頼が可能
郵便番号・ごみ種類・数量を入力するだけ
「gomi.kyoto」では、郵便番号とごみの種類・数量・排出頻度を入力するだけで、宇治市対応の業者が自動で表示され、すぐに見積依頼ができます。
最短10秒で見積依頼完了
簡単なオンラインフォームからわずか10秒で依頼完了。電話不要でスムーズです。
迷ったら専門スタッフに無料相談
「これは可燃?それとも産廃?」などの疑問にも無料で対応。安心して相談できます。
今すぐ相談・見積依頼する(gomi.kyoto)
迷ったら、まずは見積依頼を!
gomi.kyotoでは、可燃ごみも含めた適正な処理方法をご案内。法人向けに、スピーディかつ安心の対応でお応えします。