守山市の古いカレンダーやシュレッダーごみの処分はどうする?オフィスでの適正処理方法を解説【法人向け】
カレンダー・シュレッダーごみは基本的に可燃ごみ、ただし例外も
多くの場合は事業系一般廃棄物(可燃ごみ)として扱われる
オフィスや事業所から出る紙ごみのうち、カレンダーやシュレッダーで裁断された紙片などは、通常「事業系一般廃棄物」として可燃ごみに該当します。これは、業務に伴って日常的に発生する紙ごみが対象で、家庭ごみとは処理の仕組みが異なります。
たとえば、社内で不要になった販促カレンダーやメモ用紙などは、守山市では原則として可燃ごみとして排出できます。ただし、事業者が自治体と契約して排出する形式でなければならず、家庭ごみ集積所への排出は不可です。
産業廃棄物扱いになるケースとは?(例:請負業務での発生/文書回収業者が処理)
見た目が同じカレンダーや紙くずでも、「どのようにして発生したか」で扱いが変わる点に注意が必要です。以下のケースでは、「産業廃棄物」とみなされる可能性があります。
- 清掃業者が施設を清掃する過程で排出されたごみ
- 文書回収業者に機密書類の処分を委託した際のシュレッダーごみ
- イベント後の大量配布物や配布資料の在庫
これらは通常の「事業系一般廃棄物」ではなく、別途産業廃棄物として処理し、マニフェスト管理や専門処理契約が必要です。
分別・処理区分の判断が不安な場合は業者に確認を
業務起因かどうか、資源ごみとすべきか可燃扱いか…判断が難しい場面では、迷わず契約業者または市の認定業者に問い合わせることが最も確実です。
紙であっても製紙原料としてリサイクルできないもの
以下のような紙類はリサイクル不適合となり、原則として可燃ごみとして扱われます。
- 合成紙(耐水紙・ユポ紙など)
- 裏カーボン紙・ノーカーボン紙(複写伝票など)
- 圧着はがき(DM類)
- インクジェット写真プリント用紙、感光紙
- 金属箔が使われた紙(祝儀袋・高級カレンダーなど)
- 感熱性発泡紙(立体的な加工紙)
これらは紙であってもリサイクル工程で異物とされるため、混入は避けましょう。
よくある処分方法と注意点
カレンダーの材質による分類と排出方法
カレンダーには金属リングやプラスチック台座、箔押しなどの加工が施されている場合があり、分別が必要です。
- 金属リングやプラスチックは取り外して別途排出
- 卓上タイプは紙以外の材質に注意(不燃ごみ・資源ごみなど)
シュレッダーごみの袋詰め・密封のルール
シュレッダーごみは軽く舞いやすいため、次の点に注意が必要です。
- 透明または半透明の袋に密封
- 袋の破れに注意し、しっかり結ぶ
- 袋は詰めすぎず、複数に分けることも検討
一時保管の注意点(飛散・異物混入)
保管中は以下のリスクを防ぎましょう。
- 風による飛散を防ぐため、蓋付き容器に保管
- ホチキス芯やクリップなど異物混入に注意
- 湿気やカビによりごみが劣化しないよう配慮
無料で出せる?費用が発生する?
契約していれば回収されることが多い
守山市では、許可業者と契約をしていれば、通常の可燃ごみとして回収されるケースが多いです。契約内容を確認し、処理対象物が含まれているかを把握しておきましょう。
臨時回収・スポット依頼の場合の費用
年度末の整理やオフィス移転などで大量のごみが出る場合、スポット回収を依頼する必要があります。その際は別途料金が発生するのが一般的です。
袋・出し方の違反で回収不可になることも
市指定の袋以外を使ったり、未分別の状態で出すと回収されないことがあります。必ず規定の袋を使用し、正しい分別を行いましょう。

業者に処分を依頼するには?
契約内容と回収条件の確認
業者との契約時に、回収するごみの種類や頻度、処理条件が明記されています。契約書や仕様書を確認しましょう。
事前に伝えるべき情報(種類・袋・量)
回収依頼や見積もりをスムーズに行うには、以下の情報が必要です。
- ごみの種類(カレンダー、裁断紙など)
- 使用する袋の種類と容量
- ごみの量(袋数や重量の目安)
- 希望の回収日と頻度(定期かスポットか)
カレンダー・シュレッダーも可燃ごみとして見積可能です
郵便番号・ごみ種類・数量・頻度を選ぶだけでOK
ごみ.Kyotoでは、簡単なフォーム入力だけで対応可能な業者を表示できます。郵便番号やごみの種類を選ぶだけで、適切な対応が可能です。
10秒で対応業者に見積依頼が可能
複雑な手続きは不要。業種・処理内容を選んで、約10秒で業者へ見積もり依頼が可能です。
処理区分に迷ったらお気軽にご相談ください
ごみの処分区分でお困りの方は、以下のフォームより無料相談が可能です。
まとめ(CTA)
- 「これって何ごみ?」と迷ったらまずは見積依頼を
- ごみ.Kyotoでは、可燃ごみも含めて正確な処理方法をご案内
- 10秒で依頼完了。事業者向けに安心の対応!