【福知山市】職場でのごみ分別・排出ルールとは?事業系一般廃棄物の正しい扱い方【法人向け】
会社・店舗・事業所でも「ごみ分別ルール」は必要です
事業系一般廃棄物と家庭ごみの違い
会社や店舗、事業所などから出るごみは、「事業系一般廃棄物」として扱われ、家庭から排出される「家庭ごみ」とは明確に区別されます。福知山市では、事業系ごみを市の家庭ごみ収集に出すことはできず、事業者が自ら責任を持って処理業者に委託する必要があります。

違反するとどうなる?(注意・勧告・契約解除のリスク)
事業系ごみを家庭ごみとして出した場合、不適正排出として市からの注意や指導、場合によっては回収停止や行政指導の対象となる可能性があります。企業のコンプライアンス面でも問題となるため、適切な分別と排出が求められます。
職場でよく出るごみの正しい分別と区分方法
可燃ごみ、資源ごみ、不燃ごみの基本分類
職場で発生するごみは、おおむね次の3つに分類されます。
- 可燃ごみ:紙くず、飲食ごみ、木くずなど
- 資源ごみ:古紙、段ボール、ペットボトル、缶・ビンなど
- 不燃ごみ:金属類、割れた陶器、小型電化製品など
それぞれ適切に分別し、指定されたルールに従って排出する必要があります。
間違いやすいごみ(弁当容器・プラスチックなど)の扱い
コンビニ弁当の容器やプラスチック製品は、汚れがある場合は可燃ごみに分類されるのが一般的です。洗ってもリサイクルできないものは、資源ごみには該当しないため、注意が必要です。
事業系ごみの分別基準に準拠するには?
福知山市が定める分別基準に基づき、事業所内のごみ箱にも分別表示を行うことで、従業員による正しい排出が促進されます。必要に応じて市や業者から提供されるマニュアル等を活用しましょう。
ごみの保管・排出ルールを守るには
分別を徹底する
分別の徹底は、ごみ処理の効率化とコスト削減につながります。ごみ箱に分別ラベルを貼る、分別方法を社内で共有するなど、仕組みづくりが重要です。
ごみの一時保管に関する注意点
保管場所は通気性が良く、直射日光を避ける場所を選ぶようにしましょう。悪臭や害虫、火災リスクへの対策として、密閉型の容器や定期的な清掃も推奨されます。
排出場所・時間のルール(回収トラブルを防ぐ)
業者との契約内容に基づき、回収時間や場所を守って排出することが大切です。早朝や営業時間外の排出が禁止されているケースもあるため、注意が必要です。
社員・スタッフ教育のポイント
従業員への教育が、ごみ分別の定着には不可欠です。マニュアルの配布や定期的な社内研修を通じて、正しい分別方法と排出ルールを周知しましょう。
無色透明又は白色透明の袋で出す
福知山市では、中身が確認できる透明または白色透明のごみ袋で排出することが求められます。不透明な袋で出されたごみは回収されない場合があります。
事業ゴミ回収の料金の相場
専門の業者を選ぶ
事業系一般廃棄物は、福知山市の許可を受けた一般廃棄物収集運搬業者に処理を依頼する必要があります。無許可業者への委託は法令違反となります。
処理委託契約を締結
廃棄物処理法により、処理を委託する際は「処理委託契約書」を締結することが義務付けられています。回収頻度やごみの種類、処理方法などを契約書に明記しましょう。
料金の内訳として何が含まれるのか
処理料金の内訳には、以下が含まれるのが一般的です。
- 収集運搬費
- 処分費
- 容器や袋代(必要な場合)
- 管理費や契約料
契約前に見積書の内容をよく確認しましょう。
業者選びのポイント
- 許可の有無
- 契約書・見積書の提示の有無
- 明確な料金体系
- 分別方法や排出ルールに関する説明の丁寧さ
これらを基準に業者を選ぶと安心です。
業者名
No. | 事業者名 |
---|---|
1 | 株式会社カンポ |
2 | ミゾハタ商店 |
3 | 福知山環境事業協同組合 |
4 | 株式会社クリーンセイビ |
5 | 株式会社スリーエス |
6 | 公益社団法人 福知山市シルバー人材センター |
7 | 株式会社JR西日本メンテック |
8 | 旭クリーン |
9 | 有限会社福環 |
10 | 有限会社福知山リサイクルセンター |
11 | 株式会社旭開発 |
12 | 株式会社三丹クリーンサービス |
13 | 大栄アメット株式会社 |
14 | エコノスジャパン株式会社 |
15 | 山路産業株式会社 |
16 | 株式会社錦海化成 |
17 | 福知山環境センター企業組合 |
18 | 有限会社北丹環境サービス |
19 | 株式会社安谷組福知山支店 |
20 | 有限会社アルミック徳原 |
21 | 有限会社大廣興業 |
22 | 西日本高速道路メンテナンス関西株式会社福知山事業所 |
23 | 株式会社浄美社北近畿支店 |
24 | テックス・カンポ株式会社 |
25 | 株式会社足立金属 |
26 | 溝畠商店 |
27 | 株式会社ダスキンクラウン |
28 | 株式会社福知山クリーンセンター |
29 | 株式会社トミタ |
30 | 株式会社ヨネダ |
31 | 株式会社石丸浄水センター |
32 | 有限会社サニタリー京都 |
33 | 安田産業株式会社 |
34 | 大栄工業株式会社 |
35 | 丸正商店 |
36 | 株式会社木下カンセー |
37 | 有限会社HOSOAI |
38 | 大山産業株式会社 |
39 | 有限会社最善 |
40 | 有限会社ティオス |
41 | あしだ土木 |
42 | O.C.Bマインド |
43 | グリーンテック株式会社 |
44 | 株式会社A-PRO |
45 | 福知山バイオマス事業協同組合 |
リサイクルとごみの削減アイデア
- 不要な書類のペーパーレス化
- プリンターの両面印刷設定
- 社員食堂や休憩室でのリユース容器導入
- 廃棄品のフリーマーケットや寄付活用
こうした工夫を取り入れることで、ごみの発生自体を抑えることが可能です。

福知山市のゴミに関する参考リンク
福知山市で事業系一般廃棄物を適正に処理するためには、以下の情報を確認しておきましょう。
- 福知山市|一般廃棄物処理のルール(分別・排出方法など)
- 福知山市|事業ごみに関する手続き・申請書類ページ
- 福知山市|産業廃棄物の区分や搬入方法について
※最新情報は必ず公式サイトでご確認ください。
ごみ.Kyoto+で無料見積を依頼するには?
ごみ.Kyoto+では、事業系ごみの処理に対応した許可業者の見積依頼が可能です。
かんたん3ステップで、最適な処理方法をご提案します。
<ステップ1>
郵便番号・処分したいごみの種類・量・回収頻度(週あたり)を入力
<ステップ2>
「お見積り結果を見る」ボタンをクリック
<ステップ3>
見積内容を確認し、納得できたら「無料会員登録」へ進んでください!
お見積り結果の見方と使い方
金額だけでなく、対応エリアや回収可能な曜日・時間帯なども確認できます。
比較や選定に不安がある場合は、お問い合わせからのご相談も可能です。